マヒワやベニマシコなどの野鳥たち
京都府立植物園に訪れるマヒワやベニマシコなどの野鳥を写してみた。毎日植物園を中心に自然観察をする中で、ここ数日はこれらの鳥の観察が続く。
足輪が付いた植物園のベニマシコの♀。14日には♂♀2羽の姿が見られるようになった。 2021.1.14.撮影
繁みに隠れるベニマシコ♀ 2021.1.13.撮影
植物園に来ているベニマシコ♀ 2021.1.13.撮影
植物園に来ているマヒワ♂ 2021.1.14.撮影
植物園に来ているマヒワ♂。この日は50羽以上の群れとなっていた。 2021.1.14.撮影
30羽以上の群れとなって植物園に来ているマヒワ 2021.1.13.撮影
マヒワの♂♀ 2021.1.13.撮影
マヒワ♂ 2021.1.13.撮影
植物園のキクイタダキ 2021.1.13.撮影
植物園のキクイタダキ 2021.1.13.撮影
植物園のキクイタダキ 2021.1.13.撮影
植物園のキクイタダキ 2021.1.13.撮影
植物園のキクイタダキ 2021.1.13.撮影
2ヶ月半植物園に滞在するクロジ♂ 2021.1.13.撮影
2ヶ月半植物園に滞在するクロジ♀ 2021.1.13.撮影
賀茂川からやってくるセグロセキレイ 2021.1.13.撮影
植物園のルリビタキ若♂ 2021.1.13.撮影
鞍馬川のルリビタキ♀ 2021.1.14.撮影
賀茂川御薗橋のカワガラス 2021.1.14.撮影
賀茂川御薗橋のカワガラス 2021.1.14.撮影




















この記事へのコメント