11月末の京都府立植物園自然観察
11月末の京都府立植物園自然観察で出会った鳥や蝶、花などを掲載する。
朝日のスポットライトが当たる美しいアオジ♂ 2020.12.1.撮影
美しいニシキギの紅葉の中にいるアオジ♂ 2020.12.1.撮影
スダジイのどんぐりを食べに来るクロジ♂ 2020.12.1.撮影
シャガやヤマブキの中に潜みスダジイのどんぐりを食べに出てくるクロジ♂ 2020.12.1.撮影
桜園の紅葉の中のジョウビタキ♀ 2020.11.27.撮影
モミジの紅葉の中にいるイカル 2020.11.27.撮影
センダンの実のなる木とモズ 2020.11.27.撮影
ヒサカキの実を食べに来たメジロ 2020.11.29.撮影
紅葉の半木池で小魚を捕らえたカワセミ 2020.11.27.撮影
エノキの落葉で越冬のために樹下に降りる前のゴマダラチョウ4令幼虫 2020.11.24.撮影
エノキの落葉前に越冬に備えた茶色に色変わりするゴマダラチョウ4令幼虫とクロヤマアリ 2020.11.27.撮影
初夏に咲くハクウンボクの狂い咲き。冬枯れの木にこの枝だけ新葉が出て満開に狂い咲いていた。植物園でこのような咲き方は初めて見る。 2020.11.29.撮影
ツルウメモドキの実。はじけると鳥たちが喜んで食べにくる。 2020.11.29.撮影
満開の四季桜とイロハモミジの紅葉 2020.11.27.撮影
生態園の枯れすすき 2020.11.29.撮影















この記事へのコメント