京都府立植物園の年始開けに見る野鳥
京都府立植物園の令和3年度は1月5日から始まったがその5日と6日に観察した野鳥を掲載する。
人慣れしたアオジ♂ 2021.1.5.撮影
人慣れしたアオジ♂ 2021.1.6.撮影
半木池のカワセミ 2021.1.5.撮影
半木池で魚を捕ったカワセミ 2021.1.5.撮影
半木池で捕った魚を飲み込もうとするカワセミ 2021.1.5.撮影
生態園のハナミョウガに生き残る南方の蝶「クロセセリ」3令幼虫。この時期は寒さで死滅するが巣を開けるとまだ生き残っていた。 2021.1.5.撮影
サザンカの花絨毯の上で餌を探すジョウビタキ♂ 2021.1.5.撮影
サザンカにとまるジョウビタキ♂ 2021.1.5.撮影
花菖蒲園を縄張りにするジョウビタキ♂ 2021.1.6.撮影
流水に来たセグロセキレイ 2021.1.5.撮影
ツグミの集団吸水 2021.1.6.撮影
ツグミの集団吸水 2021.1.6.撮影
黒点の異常に多いツグミ 2021.1.6.撮影
薄茶個体のツグミ。ハチジョウツグミのような個体も大芝生に1羽いた。 2021.1.6.撮影
杉の実を食べに来たマヒワ 2021.1.5.撮影
杉の実を食べに来たマヒワ 2021.1.5.撮影
サザンカの蜜を吸いに来たメジロ 2021.1.5.撮影
生態園のルリビタキ 2021.1.6.撮影


















この記事へのコメント