岩倉と大原のクヌギ林の生き物観察
孫からの電話で雑木林へクワガタを捕りにつれてほしいと依頼を受け、岩倉と大原へ出かけた。幸い岩倉でミヤマクワガタの♂♀各1個体とノコギリクワガタ♂♀各1個体を採集し、大型のシロスジカミキリも捕ることができたので大喜びしてもらえた。こちらはそこでオオムラサキやウスバカゲロウも観察できた。サンコタケやクリイロカラカサタケかな?と思うキノコも見れ、大原ではオオムラサキの1♂が飛来しているのを確認できた。翌日大原に再確認に出かけると姿は見れなかったがこの1個体はいるようだ。そこではノコギリクワガタ他を観察する。
岩倉の雑木林で観察できたオオムラサキの♀。だいぶ羽が敗れている。 2019.7.15.撮影
クヌギの樹液を吸うオオムラサキ♀。このクヌギ林で見るのは初めてになる。 2019.7.15.撮影
ミヤマクワガタの♂とともに落ちてきた♀ 2019.7.15.撮影
樹液の出ているクヌギからミヤマクワガタ♂♀、ノコギリクワガタ♂♀を孫のために採集できた。 2019.7.15.撮影
クヌギにとまるヒグラシ♂ 2019.7.15.撮影
大型カミキリのシロスジカミキリが路上に落ちていた。 2019.7.15.撮影
ウスバカゲロウ 2019.7.15.撮影
クヌギの倒木付近に生えたサンコタケ 2019.7.15.撮影
クリイロカラカサタケかな?と思うキノコ。艶のある栗色の立派な傘を開いていた。 2019.7.15.撮影
大原のクヌギの樹液を吸うノコギリクワガタ♂ 2019.7.16.撮影
大原のクヌギにいたノコギリクワガタ♂ 2019.7.16.撮影
クヌギの木を登るノコギリクワガタ♂ 2019.7.16.撮影
大原のクヌギ林で樹液に集まるアカタテハとカナブン 2019.7.16.撮影
大原のクヌギ林で樹液に集まるスズメバチとカナブン 2019.7.16.撮影
大原のクヌギ林で樹液に飛んできたルリタテハ 2019.7.16.撮影
大原のクヌギ林にいたダルマガエル? 2019.7.16.撮影















